PC-6001mk2の画面の赤みを解決する気がつけば年に一度(?)の「P6月間」ですよ、奥さん!(ダレ) で、ココ最近になって問題になっているmk2と兄弟機(? (^^;)のPC-6601の 本体のカバーを開けて、ビデオユニットを取り出し、 んまあ実績もあるようだし、交換作業に入ることにする。 (左から、容量・耐電圧・個数) この6個のコンデンサをアキバで購入。 んまあ後は交換するだけなので、ものの1時間で終了(^^ヾ。 ![]() さて、とりあえずちゃんと直ってるかテストしてみる。 投稿者: すさずま 日時: 2009年06月07日 21:10 | パーマリンク |TOPページへ ▲画面上へ
|
コメント (5)
すごいなぁ~
ゲームとはいえ、男の仕事・・・って感じです(^^)
やっぱり、ものを大事にするっていいことですね!
私はパソコンのゲームは一度もやったことないんですよ(^^;
Posted by: リレ | 2009年06月09日 13:44
日時: : 2009年06月09日 13:44
んまあ最近のパソコンのゲームって・・・(以下略)
物を大事に、というか、もう自分で何とかしないといけない情況なので(笑)
特にP6のように古いパソコンは(^^ヾ
Posted by: すさずま | 2009年06月09日 18:43
日時: : 2009年06月09日 18:43
すごいっ。復活したね。
しかし昔からパソコンみてきたけど、中身まではみてなかったわ。改めてすごい。実は、いろんなのを直せる人がタイプなんて、
口が裂けきっても言えないわ。
(昔からの機械音痴の破壊屋な私。)
Posted by: ばんび | 2009年06月13日 20:23
日時: : 2009年06月13日 20:23
すごい時間差になるコメントですが、当方のP6mk2は画面が"黄色" がかる現象が出ていたのですが、この記事のおかげで、コンデンサを調べる手間も省け、画面もバッチリ改善しました!
ありがとうございますー。
Posted by: 匿名 | 2011年02月06日 22:26
日時: : 2011年02月06日 22:26
またコチラもすごいレスが遅くなってすいません(^^;。
私の知り合いでは、これまで全て赤みが強くなる現象ばかりだったので、
黄色がかかるというのは初めてでした(^^ヾ。
んでもやっぱりせっかくなので疑わしいコンデンサを全て換えるのは、最適な方法かもですね。
改善されたようで良かったです☆
Posted by: すさずま | 2011年02月13日 21:03
日時: : 2011年02月13日 21:03